COMPANY企業情報
Message
代表メッセージ
日本の営業生産性を上げたい!
今日本の営業生産性は、先進7カ国で最下位です。本来時間を割くべき顧客への営業活動は20%以下との結果も出ています。グローバルでは50%が標準なので、驚くほど日本は営業効率が悪いのです。この原因は、以下の3つの根強い日本の営業文化が関係していると私は考えています。
①顧客は自分のものだから共有したくない!
②数字は隠しておきたいから共有したくない!
③自分の動きを分析されたくないし面倒だから営業管理システムは使いたくない!
この潜在意識の影響なのか、営業情報を蓄積し共有し管理するためのシステム「SFA」の日本企業での導入率は30%以下です。更に驚くのは、SFAを導入した企業を対象にしたいくつかの調査では、約63%が「導入したSFAを使えていない」と答えています。なぜSFAを使わないかを調べてみると以下の3点でした。
①値段が高すぎて使えない!(費用対効果が不明)
②難しくて使えない!
③データがなくて使えない!(分析できない)
値段が高くて難しくて使えない。営業を効率化するためのSFAなのに逆に生産性を下げている。これが日本の現状です。この状況を変えたい!SFAは営業生産性をあげる為の必須アイテムだからです。みんなで使ってデータを溜めれば、
①売れた理由と売れない理由がわかります!
②来月の売上予測や今の改善点がすぐわかります!
③できる人のノウハウをすぐに確認できます!
④そして何よりも、会社の価値を上げることができます!
それならばということで、当社は誰もが使える新しい概念のSFA「SALES GO ISM」を完成させました。日ごろ使う機能だけを取り出し、使いやすくし、価格は高機能のグローバル標準ツールの1/10にしました。更に初期設定はスタンダードな完成形をすぐ使えるようにし、成功体験から確立した最適な使い方を伴走支援するなど、導入サポートも徹底的に厚くしました。
最後発のSFAとして、SFAの一般的な導入障壁はすべて取り除いたつもりです。私は、SFAをすべての企業で使えるようにすることは、必ず日本の未来を良くすることになると信じています。
日本の営業生産性の向上に必ず貢献します!

代表取締役社長
Founder CEO
内山 雄輝
UCHIYAMA YUKI
略歴
- 1981年9月8日生まれ、静岡県湖西市出身
- 2004年 早稲田大学第一文学部中国語・中国文学科卒業。
- 同年、SALES ROBOTICSの前身となるWEICを設立。語学教育のSaaSビジネス(EduTech)を日中両国で展開。その後、CRMとコールセンターを組み合わせた営業支援事業を開始。
- 2014年(現)株式会社セールスフォース・ジャパンと資本業務提携。
- インサイドセールス管理システム・BPOサービスのトータルソリューション”SALES BASE”を開発・提供。1,000社2,000商材以上の導入実績。
- 2019年4月 株式会社ヒト・コミュニケーションズ(東証プライム:4433)にバイアウトしグループイン。
- 2022年7月 SALES ROBOTICSのIT部門をMBOしSALES GO株式会社を設立。株式会社ブロードリーフ(東証プライム:3673)と資本業務提携しグループイン。
- インサイドセールスを起点に顧客と商談を管理する新しい概念の営業管理ツール「SALES GO ISM」と、売れる仕組みを構築する営業DXコンサルティングサービスを各業界へ提供。
現在
- SALES ROBOTICS株式会社 顧問
- データセクション株式会社 社外取締役
- メイドインジャパンソフトウェア&サービスコンソーシアム 監事
- モバイルインターネットキャピタル アドバイザリーボード
Member
メンバー
取締役副社長
CO-Founder

押川 定和
OSHIKAWA SADAKAZU
執行役員
CTO

小田 祐史
ODA YUJI
執行役員
COO CPO

石井 賢
ISHII SATOSHI
Information
会社概要
-
会社名
SALES GO 株式会社(セールス ゴー)
-
設立
2022年7月1日
-
資本金
3億3400万円(資本準備金含む)
-
代表
内山 雄輝(代表取締役社長 Founder CEO)
-
事業内容
SFAを活用した営業DX支援事業
−インサイドセールスを起点とした営業管理システム「SALES GO ISM」の開発
−営業戦略設計・運用コンサルティング事業 -
グループ
Access
アクセス
〒140-0002
東京都品川区東品川四丁目13-14
グラスキューブ品川
<最寄り駅>
りんかい線品川シーサイド駅 徒歩1分